日々のつぶやき
年々、「初夏」が短くなり、一気に夏が到来している印象を受けます今日この頃、
「♪ カレンダーより 早く シャツの袖 まくって~ ♪ 」 の小野正代です。
今日は、ガーデニングのお話です。(いつも、病院らしくない内容ですみません。)
病院の周りに、昨年植えた、パンジーや、ビオラは、頑張ってお水をあげて励ましましたが、さすがにこの強い日差しの中で、
「もう咲き続けられません。また来シーズンよろしく・・・」 とのこと、
そこで先日、強い日差しにも負けない、夏のお花に、植え替えました。
まだまだ、ボリュームに欠けますが、今後、大きく茂る予定(のつもり)です(笑)
次は、病院の一角にある、ドッグランスペースに、「芝」を植えようと、計画しております。
ミドリのカーテン(ゴーヤ)も、ひそかに仕込んでおり、現在、猛烈成長中です。
ドッグランスペースは、現在でも、ご自由にお使いいただけますので、ぜひ、遊びにいらしてください。
山のミドリに生命力を感じる今日この頃、昨日の「母の日」は、皆様どのように過ごされましたでしょうか?
こんにちは、小野 正代です。
先日よりお伝えしておりますように、現在、きび動物クリニックでは、スタッフ全員 超絶かわいい4匹の子猫ちゃん達の「母」として、育児に励んでおります。
そんな中、病院スタッフの一人であります、昨年8月生まれの猫の「スーちゃん」も、強力な「母」戦力として大活躍しております。
初日は、子猫を見て「シャーシャー」言っていたスーちゃんですが、3日も過ぎた頃、朝起きてみると、子猫たちのダンボールの中で、すやすや一緒に寝ていてびっくり。
まだまだ、やんちゃ盛りなので、おもちゃと勘違いしてしまったかと、最初はひやひや見守ってましたが、せっせと子猫の体を舐めているスーちゃんを見て、思わず朝から大感激。
まだまだ子供だと思っていたスーちゃんが突然大人に見えて、感極まるものがありました。
母の日 万歳!
きび動物クリニックでは、引き続き、超絶かわいい子猫ちゃん達の里親様を募集しております。
GWも終わって、気温もぐっと上がりましたね。
こんにちは、スタッフの田栗です(*’ω’*)
カレンダーではちょっと惜しかった今年のGW、皆様はどんな休暇を過ごしましたか?
きび動物クリニックでは、連日賑やかな鳴き声が聞こえています。
4匹とも目が開いて、周囲のものを少しずつ認識できるようになりました(/・ω・)/ワーイ
覗き込むと、こちらを見上げてくることも。
たくさんミルクを飲んで、すくすく成長中です✨
私たちスタッフも驚いたのが、当院の看板娘スーちゃんの、まさかの子育て参戦!
ミルクは出ないけれど、子猫をなめたりお腹で温めてあげたりと、立派にお母さんをしてくれています。
その顔つきも、以前とは少し違うような・・・?(笑)
子猫の里親はまだまだ募集中です。
飼ってみたいという方がいらっしゃいましたら、ぜひ当院までお問い合わせください。
素敵な方をお待ちしております(*´ω`*)
とうとう4月になりました。
肌寒かった3月を忘れさせるぐらい日中暖かくなりました。
こんにちは、院長の小野です。
桜も見ごろを迎え、近くの足守川の土手に偵察に行ってみると・・・、
見事です。お花見にいらっしゃった方もたくさんいました。
ところで、このあたりは水攻めがあったことで有名です。
果たして病院の建物は当時浸かっていたのか??
確かめるために、いざ高松城跡に向かいました。
すると、ここでも桜が見事でした。。。
写真があれば、言葉は必要ないですね。ステキです。
ここは、7月になるときれいは蓮が堀いっぱいに咲くらしいです。
私もまだ見たことがないので、楽しみです。
ということで、ここにある当初の目的である水攻め図案内板をチェックしてみると・・・、
ギリギリ浸かってますね・・・(矢印付近が当院です)。
だからといって特に何もないのですが、当時は水攻めにあってたんですねー。
そして、よく見ると黒田官兵衛の名前が!!
そういえば、吉備線を走る汽車も官兵衛モードになっています。
まさに、桜と黒田官兵衛の旬なネタです。
・・・あまり、動物と関係なくてすみません。
最後に、もうひとつ旬なネタを。
真ん中のあたりに2つあるオレンジ色の粒、何かわかるでしょうか??
これ、ダニなんです。案内図の上を走り回ってました。
そうなんです。もうダニも活発に動き出す時期になっているんです。
春の行楽で、みなさん動物もいっしょに行かれると思います。
くれぐれもノミダニの予防は忘れずに。
今週末の4月6日(日)は足守で、桜祭りがありますそうです。
足守の桜も見ごろでしたので、ぜひ皆さまもお出かけください。
昨年、12月にスタッフに加わった「スーちゃん」は、みんなに愛され、今日も元気いっぱいです。
最近、人並みに人見知りするようになり、棚の奥の方にかくれたりするものですから、スーちゃんの落ち着きスペースをいざ作ろうと一念発起・・・というわけで、
こんにちは、きび動物クリニックの「DIY」担当 小野正代です。
いただいたサークルがありましたが、「これだけでは、全く落ち着かないです」
とスーちゃんが言うので、
ホームセンターで、コンパネを切ってもらって、キャスターを取り付けまして、
そのうらに、開業時あまった、床の長尺シートを貼りまして、
”Cクランプ”という部品で、サークルとコンパネを固定しまして、
落ち着きの演出で、周りを囲ってみたりしました。
スーちゃんハウスの完成です!