日々のつぶやき

みなさまこんにちは、そしておひさしぶりです。

きび動物クリニックスタッフ、田栗です。

私がこうしてブログをたしなめるのも、いつぶりになりますでしょうか・・・

当院におきまして、アナログよりデジタルという立ち位置にいる私ですが、実はブログというものだけはめっぽう苦手であります(´・ω・`)

最後の更新を思い返してちょっとヒヤッとしましたので、この度は私事についてちらほら書いてみようと思います!

 

春ですね。急に春ですね。むしろ夏かと思うような陽射しに、紫外線が憎たらしい今日この頃です。

みなさまエイプリルフールは楽しみましたか? 私はいつも気の利いたウソがつけなくて、世間のテンションに取り残されています。

ということで、へたくそなウソのお話ではなく、この前のお休みの日の出来事をご紹介しようと思います。

 

先日、たまたま家族全員の休日が重なりまして、家族総出、愛犬共々お花見に行ってきました!

私は当初、まだそんなに咲いていないんじゃないか、花より温泉に行きたい、すごく天気がいいのだけど日焼けしたくない、とあまり気乗りしていなかったのです。

でも行ってみるとあらびっくり。

車が渋滞していました。進まない車の横を、自転車の学生がキラキラしながら橋を渡っていきます。

そういえば春休みですね。

なんてぼんやり考えているうちに、河川敷の景色が見えてきました。

sakura1

こちらは駐車場での一枚。

ここから土手の方まで、それはもう見事な咲きっぷりで、花なんて~とくさっていた数時間前の自分を深く反省。

やっぱり桜ってすごい。

岡山市の『さくらカーニバル』は残念ながらまだ始まっておりませんでしたが、河川敷は老若男女feet.ワン、たくさんのお花見客でにぎわっていました!

土手にレジャーシート広げて、デパ地下で買ってきたお弁当も広げて、愛犬にお水を用意して、いざお花見!

私、桜を見ているといつもすごくおいしそうに見えてきてしまいます。

桜のおかげか私がお調子者なのか、『たけのこおこわ弁当』がとてもおいしかったぁ(*´▽`*)

お天気は良すぎて暑いくらいでしたが、最高のお花見日和でした♡

我が家の愛犬バニラ号も、今年の夏で御年12歳、ちょっと暑さでバテ気味でしたが気持ちよさそうにしていました。

sakura3

 

旭川・後楽園の桜の満開予想は今週末。

しかしこれからしばらく雨が続くようで、せっかく満開なのにちょっと残念です。この雨であっという間に散ってしまわなければいいけど。

けれどそれも含めて、桜のおもむきであり儚い情緒かなと思うと、感慨深いものがあります。

限りあるものは美しいですね!なんちゃって。

 

このお花見の時期、ワンちゃんを連れて河川敷や公園に足を運ばれる方も多いかと存じます。

ぜひぜひ桜が咲いているうちに、ワンちゃんと短い春をめいっぱい楽しんでください!

ただ、河川敷や公園などの草木の多い場所には、ノミやダニなどの寄生虫もお腹を空かせて元気に活動しています。

ワンちゃんとのハッピーな思い出のためにも、こちらの予防もしっかりしてあげたいですね。

sakura2

では今回はこのあたりで失礼いたします。次はGWネタを仕入れてきますね。

自分で撮った桜の写真を見ていたら、桜餅が食べたくなってきました(笑)

 

| 2015年4月03日 | カテゴリー 日々のつぶやき  |

まだ空気は冷たいですが、日差しが暖かく少しずつ過ごしやすくなってきました。

こんにちは、院長の小野です。
暖かくなってくると、元気になります。

さて、ちょっとしたイベントをしているとのことで、以前から勉強会や懇親会でお世話になっている表町商店街の「靴のタツオカ」4代目の立岡さんのところに遊びに行きました。
立岡さんといえば、先日NHKでも特集されましたね。

http://www.nhk.or.jp/okayama-staff-blog/100/206257.html

 

イベントはあっさりと敗退しましたが、以前から興味のあった足の大きさをプロの人に測ってもらいました。
そうなんです、こちらは靴のオーダーメイドもしてくれるんです。

IMG_1931座った姿勢で足の長さを測り・・・、

IMG_1932甲の高さを測り・・・、

そして、立った姿勢で再度測る。

そこで一言、「運動不足っすか??」

あっさりばれました。どうしてわかったのか伺いましたら、立った姿勢の時に足の横幅が数ミリですが広がっていたそうです。足にしまりがないと広がるそうです。こんなところにも違いが出るのかと驚かされました。

もう一言、「疲れてます??」

・・・。足がむくんでいるそうです。やっぱり見る人が見るとわかるんですね。感服いたしました。

 

で、実際の足の大きさは、ちょっと横幅広めの24.数ミリ。もともと靴の種類にもよりますが、26cmを好んで履いていたので、実際よりも実は小さかったことにまたまた驚かされました。男性は実際のサイズよりも大きめに思っている人が多いそうです。

それから、靴の選び方から紐の結び方までいろいろと教えていただきました。

 

立岡さんはフットケアにもご興味があり、ケア用品もいくつかそろえてあります。実は数年前に足の指を広げるのがいいよとあるグッズを教えていただき、今でも愛用しています。

さらには、アレクサンダーテクニークという方法論も勉強されていて、足もさることながら全身の健康にも注目されています。

アレクサンダーテクニークは私もうまく説明ができないのですが、とても共感できるところがありました。せめてこちらでご確認ください。

 

何はともあれ、これから暖かくなると動物を連れて散歩したりお出かけしたりが増えてくると思います。

動物の健康も大事ですが、飼主さまの健康も大切です。

せっかく歩くのであれば、健康を意識した歩き方がいいのではないかというのが立岡さんを訪ねた目的です(目的を最後に持ってきてすみません)。

立岡さんは、その人に合った靴、歩きやすい靴、健康に良い歩き方、これらを提供してくれると思います。

近くにお寄りの際は、ぜひ立ち寄ってみてください。

過去に2回開催された「街ゼミ」にも参加されていますので、今後の開催を狙ってもいいかもしれません。

動物と人の健康で豊かな暮らしを目指していきましょう。

IMG_1934

 

| 2015年3月24日 | カテゴリー 日々のつぶやき  |

年があけたと思ったら、あっという間に1月も終わりに差し掛かっていました。

今年も残すところあと11ヶ月ですね。

こんにちは、院長の小野です。

1日1日を大切に生きています。

 

さて、いろいろなご縁で知り合うことができました、岡山市南区古新田にありますダイヤ工業に会社の中を見学させていただきました。ダイヤ工業は50年の歴史を持ち、コルセットやサポーターを主力製品にしてきた会社で、昨年9月に新社屋をオープンされました。そして、この度人間用で培ってきた技術を応用して、動物用の製品の本格的な開発を始められたとのことです。

 

2号線を走っていると大きな看板と建物が見えてきます。

IMG_1827看板にあるように、1階にはカフェスペースとダイヤ工業の製品を置いているショールーム兼ショップ、2階にはグンゼのスポーツジムがあります。

入り口を入って右手にはショールーム兼ショップです。

IMG_1829サポーターやコルセットといっても一様ではなく、それを身に着ける人やその人が行う運動や作業によって利用するものも違ってくるようでさまざまなものがありました。その中の1つに疲労軽減ウェアというものがあり、現場で作業する人や立ち仕事の多い人の筋肉をサポートして労働による疲労軽減を図るものもありました。最近では軽労化という言葉もあるようで、その一端を担ってくれそうです。

他にも計測室があって、

IMG_1826ここで計測したデータをもとに、この部屋の隣にあるアトリエで自分の身体や運動にあったウェアを作ってくれます。プロのスポーツ選手も利用されているそうです。

 

体験コーナーもありました。

IMG_1820IMG_1821

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

片足で立てるかどうか。無事30代のイスから立つことができました。

 

IMG_1822IMG_1831

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アキレス腱の柔らかさチェックと歩行時のバランスチェック。ともに問題なしでした。

IMG_1825肩の柔軟性チェック。ぜひやってみてください。

IMG_1832オシャレなサポーターもありました。

 

そして、その一角には今回開発した動物用のコルセットがありました。

IMG_1830主には国内での発生の多いダックスフントの椎間板ヘルニアなどを対象としているようですが、それ以外の腰の弱い犬にも使えそうです。

その他の動物用の製品は他の取材のために出張中でしたが、後ろ足の立ちにくい犬の歩行を補助するリハビリ用の胴輪や術後のお腹の傷をカバーするエプロンがあります。

 

後半は話が盛り上がりすぎてほぼ写真を撮っていないのですが、2階のジムやオフィスまで拝見させていただきました。

人用で開発されている製品の質とラインナップの多さには驚かされました。動物でも膝や股関節といった整形外科疾患、椎間板ヘルニアを代表とする神経疾患は少なくないので、そういった疾患のリハビリやサポートをしてくれる製品はとてもありがたいです。また動物も高齢化しており介護が必要な時代になっていますので、介護用品などの製品開発に期待したいと思います。

 

どなたでもショールーム兼ショップは見れるので、ぜひお近くにお寄りの際はランチがてらご覧になってください。

IMG_1814

 

 

 

 

| 2015年1月30日 | カテゴリー 日々のつぶやき  |

今年も残すところあと1日となりました。

こんばんは、院長の小野です。

相変わらず世の中の年末の忙しさとは無縁の生活をしております。

 

さて、2014年も終わろうとしております。

昨年の9月に開院して以来、当院もいろいろな方に助けをいただきながらこの1年を過ごすことができました。

多くの方にご利用いただいたこと、また動物たちの治療に携われたことを光栄に思います。

日々の診療を通じて、動物が元気になり飼主さまが喜ばれることが、私たちの喜びとなっています。

もちろん良いことばかりではなく、力が及ばなかったこともあり、そのたびに病気の恐ろしさを痛感しました。

少しでも飼主さまや動物からこの不安や苦しみを和らげることができるように、私たちはまだまだ努力を続けなければいけません。

そして動物たちの幸せとそのご家族の心豊かな生活に貢献していくことが私たちの使命でもあります。

きび動物クリニックはまだまだ始まったばかりです。

動物の健康にお役に立てるように、そして飼主さまと動物たちと末永いお付き合いができるように、2015年も邁進していきます。

 

本年の締めの挨拶のようになりましたが、実は明日の午前中まで診察しております。

みなさまお身体に気をつけて、良いお正月をお過ごしください。

Thumbnail

| 2014年12月30日 | カテゴリー 日々のつぶやき  |

こんばんは、メリークリスマスですね。

院長の小野です。

いたるところで、きれいなイルミネーションが飾り付けれられていて、寒さに負けない華やかな季節です。

 

さて、昨日のクリスマスイブはステキなお手伝いをさせていただきました。

 

年末に生まれるかなぁとお話していたチワワが、まさかのイブに産気づきました。

来院した時には胎膜(胎子を包んでいる膜)が出ている状態。

陣痛もそこそこでしたが、胎子が大きいためかなかなか前に進まず、それでも飼主さまの応援の甲斐あって無事出産。

最初は少し反応が弱かったですが、刺激を与えてあげるとすぐに鳴き始めました。

それからレントゲンで確認してみるともう1頭お腹の中にいたので、ちょっと休憩してから次の出産と思いきや、陣痛が来ない・・・。

1頭目で疲れたのか、病院で緊張しているのか、刺激を与えても陣痛が来ず、来ても微弱でした。

産道はしっかり開いていたので、それならばと陣痛促進剤を注射。

すると10分後に今度はポンッと自分で全部出しました。無事出産完了です。

 

新生子の身体を乾かして、母チワワが落ち着いたらば、まずは初乳です。

そして体重測定、1頭目オス197g(大きい!!)、2頭目メス151g。

お乳に吸い付いたら離さない、元気な子たちでした。

寒さに気をつけて、元気に育ってくれたらと思います。

 

IMG_1781

 

IMG_1783

 

| 2014年12月25日 | カテゴリー 日々のつぶやき  |

今年も残すところ10日余りとなりました。

世間はあわただしそうですが、あまり年末感のない私は毎年置いてきぼりにされている気分になります。

こんばんは、院長の小野です。

 

さて、年末年始の診察予定をお知らせします。

12月31日(水) 9時~12時まで診察

1月1日(木)  休診

1月2日(金)  休診

1月3日(土)  通常診療

1月4日(日)  9時~12まで診察

1月5日(月)  通常診療

 

年始は初詣による渋滞が予想されますので、くれぐれも事故にはお気を付けください。

 

| 2014年12月20日 | カテゴリー お知らせ, 日々のつぶやき  |

梅雨入りしたというニュースに、もうそんな時期かと思う今日この頃、早速ジメジメムシムシな1日でした。

皆様、どうぞ体調を崩されませんようご自愛ください。

 

こんな時こそ、清涼感でさわやかに・・・と思い

先日、孵化したばかりのメダカなんですが・・・

写真 (6)

全然、どこにいるのかわかりませんね(笑)

幹之(みゆき)という種類だそうです。

大人になると、背中のラインが涼やかで、とてもすてきです。

調べてみると、最近はメダカの種類も大変多くて圧倒されますが、見ていてとても楽しい小野正代です。

先月、親の幹之(みゆき)メダカさんが産卵をしたので、孵化するのを楽しみにしておりました。

孵化したばかりでとっても小さいですけれど、なかなか機敏に泳いでおり、生命力を感じます。

これからの成長がとても楽しみです。

 

 

さてさて、今日はもうひとつご報告です。

先月、里親募集をしておりました4匹の仔猫ちゃん達は、おかげさまで、すてきな飼い主様がみつかり、みんな新しいご家族のもとへ元気に旅立ってゆきました。

飼い主様を紹介してくださった方々、そして家族に迎え入れてくださった方々に、心より感謝申し上げます。

 

 

image写真 (5)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ体は小さいけれども、エネルギーいっぱいの命たちが、元気に大きくなりますように!

 

 

 

 

| 2014年6月06日 | カテゴリー 日々のつぶやき  |