病院ブログ | きび動物クリニック - Part 14

病院ブログ

立春も過ぎて、暦の上ではもう春ですね。

こんにちは、スタッフの田栗です!

暖冬といわれる今年、幾度かの寒波はありましたが例年に比べると、やっぱりあたたかいなぁという印象を受けます。

田舎へ帰省した際、真冬なのに蚊柱がたっていたりして、びっくりしました。

 

春の嵐が到来した先週土曜日、20回目のしつけ教室が開催されました!

おなじみの2頭に加えて、今回は新しい子が参加してくださいました。

生後3か月のトイプードルちゃんと、同じくトイプードルの今年7歳になる男の子。

緊張しているのか2頭ともおっかなびっくりでしたが、教室が終わるころにはだいぶ打ち解けていましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

新しい方が来られたということで、今回は先輩犬2頭の復習もかねて基礎の訓練を練習しました。

皆さん、しつけで大切な三箇条を覚えてますか?

そう、「吠えない」「噛まない」「呼んだら戻ってくる」です!

古参の方も、新規参加の方も、小田トレーナーのお話に熱心に耳を傾けていらっしゃいました。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

まずは服従の訓練、おなじみの「へそ天」です。これはみなさん難なくクリア!

口を優しく手で包むマズルコントロールも、できていました。

 

 

 

 

続いて、先輩犬2頭がお手本としてこれまでの訓練の成果を披露してくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

けれどいつもとは雰囲気の違う教室中、2頭は少し舞い上がって集中を欠いている様子。

ちょっと今日は難しかったみたいです。

見違える成長を遂げた先輩犬たちも、新しい子たちのおかげで「環境が変わっても落ち着いてご主人様の指示を聞く」という新しい課題が見えました。

その後は個々のお悩み相談を行い、この日の教室はお開きとなりました。

 

 

 

今回の新規トイプードルちゃん2頭のように、若くやんちゃなワンちゃんはもちろん、もうすっかり大人になってしまったというワンちゃんも訓練することは十分に可能です。

お困りの方がいらっしゃいましたら、いつでもお声掛けください。

次回の教室は3月12日土曜日を予定しております。

ご予約お待ちしております。

 

強烈な寒さもおさまり、冬にしては比較的過ごしやすい陽気が戻ってきました。

おはようございます、院長の小野です。

この冬は意外と車の窓が凍ることが少なく暖冬を実感しつつも、それでも寒いものは寒いと日々凍えております。

 

さて、1月31日(日)ですが、がん学会に参加するため院長不在になります。

通常どおり午前中の診察は行っております。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

 

 

新年あけましておめでとうございます。

毎年冬はカイロを貼りまくってしのいでいましたが、今年は暖冬で大喜びの小野正代です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

2016年もしつけ教室は毎月開催を予定しております。

さっそく先日1月9日(土)に行われた本年最初のしつけ教室の様子をお伝えします。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今回は、チワワとマルチーズのミックス犬君が初参加してくれましたよ。

 

 

 

 

O

 

まずは先輩犬たちが、基本的なトレーニングの復習です。

おやつが目の前に落ちても拾い食いしないトレーニングや

おすわり・待て、伏せなどなど行いました。

しっかり飼い主さんとアイコンタクトがとれていて先輩の貫禄十分ですね。

最近挑戦中のフラフープを使ったターゲットトレーニングに関して今回トレーナーさんから出された宿題は、

なんと「次は2個のフラフープを行き来する」です!今年もどんどん新しいことにチャレンジですね!

 

O

 

初参加のミックス犬君も、おうちで覚えたおすわりを披露してくれましたよ。

小さい後姿が何ともかわいらしいです。

その他、トイレを覚える方法や甘噛みなどについてトレーナーの先生からアドバイスをもらいました。

 

これから色々なことを覚えて飼い主さんと楽しい時間をたくさん過ごせるよう応援しています!

 

 

 

次回のしつけ教室は、2月13日(土)に開催を予定しております。

皆様のご参加お待ちしております。

 

 

 

あけましておめでとうございます。

院長の小野です。

年末年始は慌しくありましたが、久しぶりに自宅でのんびりと猫と遊ぶことができました。

 

本年も昨年以上に心をこめた診療を実現し、動物と飼主さまの生活をサポートしていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、昨日より通常どおり診察しております。

しかしながら、国道180号線は最上稲荷に参拝される方々の車で渋滞中です!!

 

01094103c784669743208f509e9bfad2f0f607ca12

 

 

写真は今日の12時過ぎのものです。

夕方になるともう少し空いてくると思いますが、皆さま事故にはくれぐれも気をつけてください。

 

 

今年も残すところ2週間ちょっととなりましたね!

こんにちは、スタッフの田栗です。

冬生まれで冬をこよなく愛する身としては、もっと寒くなればいいのになぁと思う今日この頃。

年内最後のしつけ教室が開かれました!(*´ω`*)

 

前回に引き続き、フラフープを使った発展的な訓練方法を教えていただきましたよ。

先月始めたばかりなのに、わずかひと月ですっかり上達していて、私たちスタッフも訓練士さんも感心しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

わっかの中に入ることはしっかり覚えられたようなので、今度はこのわっかを”くぐる”練習です。

これを繰り返していけば、サーカスのような『輪くぐりジャンプ』も出来るようになっちゃいます!

さすがプードルちゃん、素質は十分な様子で・・・ワクワク(*‘∀‘)ワクワク

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

教室を始めてから、苦楽を重ねておよそ一年半。

やんちゃ盛りの仔犬だった頃とは見違える成長ぶりです。

こんなことまで出来るようになったら、ワンちゃんとの生活はもちろん、ワンちゃんと一緒に行う訓練自体がとても楽しいものになりますね。

 

 

ここで今回のワンポイント。

新しいことを始める時は、こまめに休憩をはさみながら訓練するのがベスト!

ワンちゃんも新しいことは大好き!

ですが、セーブをかけることなくひとしきり楽しんでしまうと、飽きが来るのもまた早いものです。

人間でも思い当たることはありますよね。

いわゆる、「熱しやすく冷めやすい」という状態を引き起こさないことが大切です。

なので、ワンちゃんが新しい訓練に飽きてしまう前、楽しんでいる最中に休憩をはさみましょう。

すると次にその訓練をするとき、ワンちゃんの頭には「楽しい」という記憶が残っていて、また楽しみながら訓練に集中してくれるはずです。

 

 

さて、年内の教室はこれにて終了となります。

次回は年明け、1月9日(土曜日)の開催を予定しております。

ご予約は随時受け付けておりますので、参加を希望される方は当院までご連絡ください。

それではみなさま、よいお年をお過ごしくださいませ。

早いものでもう師走です。

「も~いくつ寝ると~♪」で有名な、「お正月」という歌があります。その歌詞に出てくる凧揚げや独楽回しは、諸説あるそうですがお正月に行うと縁起の良い遊びのひとつなのだそうですよ。

皆様はどんなお正月を過ごされますか?

毎年、お正月は飲み食いしてばかりの小野正代です。

 

さて今年も残すところあと24日です。

年末年始の診察の予定をお知らせいたします。

12月30日(水)       9時~12時まで診察

12月31日(木)     9時~12時まで診察

1月1日(金)       休診

1月2日(土)       休診

1月3日(日)         9時~12時まで診察 

1月4日(月)~        通常診察 

 

年始は初詣による渋滞が予想されますので、くれぐれも事故にはお気を付けください。

 

11月も終わりに差し掛かっていますが日中は20℃近い日が続いており、寒さの苦手な私としてはうれしいかぎりです。
こんにちは、院長の小野です。

 

先日はお休みをいただき、動物臨床医学年次大会に参加するため大阪に行ってきました。
今回で36回目の歴史ある学会で、規模も大きく、獣医師だけではなく動物看護師や動物医療に関わる企業も多数参加しています。
講演やセミナーの数も多く、基礎的な内容から発展系の内容までさまざまなものが用意されており、たいへん良い勉強ができました。
1つでも多くのことを飼主さまに還元できるよう、ブラッシュアップしていきたいと思います。

 

ちなみに聞くだけではなく、症例発表もしてきました。

 

01af964f6f59470c4cd5e825707cace3081ad2f79b

 

なかなか人前で話すことには慣れず緊張しますが、いろいろな先生方からご意見をいただけるのはとてもためになります。